身近にある詐欺

こんにちは

最近、身近にあった事例などをここで報告することで、少しでも皆さんのお役にたてたらと思います

今回は「クリック詐欺」と「偽サイト」の見極め方です

パソコンを持っていなくても、従来のガラパゴス携帯いわゆるガラケー、スマートフォン、タブレット、などでメールをすることありますよね。むしろ全くしないという方のほうが少ないでしょう。

そんなメールの「うっかり」の罠にかからないように、差出人の表示名に惑わされず、メールアドレスを確認するようにするとよいです。メールアドレスは、アカウント名(固有の名前)@組織名(組織記号、国名)などのように構成されています。

これは最近きた「クリック詐欺」メールです
左はApple IDがロックされているから、確認をしろという内容
右はアマゾンのアカウントのブロック解除 という内容です

クリック詐欺メール

スマートフォンだと、差出人のところが折りたたまれており、表示名しか表示されていない場合がありますので、差出人をタップして、メールアドレスを表示させて確認しましょう。

いずれも、AppleやAmazonから来たメルアドでないことはわかります。

不安でしたら、このメールの中からクリックするのではなく、必ず
ウェブブラウザから、公式サイトに行き、サイインできるかどうか確認してみてくださいね。

 

 

そして、下の画像はうっかり、メール内のURLや確認ボタンをクリックしてしまったあとの、IDとパスワードを入れてログインさせようとするサイトです(IDやパスワード、個人情報まで盗み取ろうというサイトです)

どちらが本物のサイトかわかりますか?

本物と偽物比較一見、ほんと~~にそっくりです

が、本物は下の画像です

アドレスを見ますと、上のサイトはAppleという組織名が全く使われておりませんね。

 

 

 

ウェブサイトのURLの構成は

「https://(サーバー名)/(組織名)/(組織種別)/(国別ドメインコード)/(フォルダ名).(ファイル名) 」 で構成されております。

例としてhttps://www.yahoo.co.jp 
(https://www.yahoo(ヤフーという組織).co(カンパニー).jp(日本)となります。

しかも、偽サイトのURLを確認してみますと どちらも、httpsから始まり、鍵マークがつき、SSL方式(暗号化)対応のようですが、認証証明その鍵マークをクリックしてみると、認証証明が確認できます

 

 

 

 

 

 

すぐ身近にある、詐欺に引っかからないために、

  • アドレスやURLを確認。
  • 怪しいメールには反応せず、即削除。
  • 公式サイトでサイインして確認する。

自分の身は自分で守りましょう!!

 

 

 

Follow me!